2012年02月14日
『2022』
『2022-これから10年、活躍できる人の条件』 神田昌典著。

『全脳思考』などの著作のある、経営コンサルタントの神田昌典氏
の一冊です。
著者のFacebookページを購読していてこの本を知りました。
『2022』特設ページもあります。
「平成ええじゃないか」「iPhoneの未来を予測する」「2024年、会
社はなくなる!?」など興味深いお話ばかりの内容でした。
無知な私としては「70年周期説」をもとにして未来を大胆に予測さ
れていることも新鮮でした。
今後40代に大きなビジネスチャンスとも書かれています。
日本国内は少子高齢化で人口が減少し、市場がどんどん小さくなっ
ていきます。
アート電子でも海外に目を向けて動き出していますが、先日のイン
ターネプコン(プリント配線板EXPO)でもプリント基板設計、実装
など多くの引き合いをいただいています。
(考えてみたら当然と思いますが)
国内にもアート電子のお取引のないお客様が多くいらっしゃいます。
悲観することなく「プリント基板トータル・ソリューション日本一」
を目指してさらに努力していきます。

『全脳思考』などの著作のある、経営コンサルタントの神田昌典氏
の一冊です。
著者のFacebookページを購読していてこの本を知りました。
『2022』特設ページもあります。
「平成ええじゃないか」「iPhoneの未来を予測する」「2024年、会
社はなくなる!?」など興味深いお話ばかりの内容でした。
無知な私としては「70年周期説」をもとにして未来を大胆に予測さ
れていることも新鮮でした。
今後40代に大きなビジネスチャンスとも書かれています。
日本国内は少子高齢化で人口が減少し、市場がどんどん小さくなっ
ていきます。
アート電子でも海外に目を向けて動き出していますが、先日のイン
ターネプコン(プリント配線板EXPO)でもプリント基板設計、実装
など多くの引き合いをいただいています。
(考えてみたら当然と思いますが)
国内にもアート電子のお取引のないお客様が多くいらっしゃいます。
悲観することなく「プリント基板トータル・ソリューション日本一」
を目指してさらに努力していきます。
Posted by 「プリント配線板製造技能士」artyamamoto at 17:45
│最近読んだ本