2012年10月21日

『心を上手に操作する方法』 

『心を上手に操作する方法』 トルステン・ハーフェナー著。


『心を上手に操作する方法』 


タイトルからもわかりますが、『心を上手に透視する方法』の続編
となっています。

今回は、催眠術の話、表情から嘘を見破る方法、心理操作について
などが書かれています。


私たちは、いろいろな場面で心理的に操作されていることがわかり
ました。

また、自分も少なからず相手に対して心理操作していることになっ
ているのだと感じました。

結果的に相手にとってマイナスの心理操作となってしまう言動には
注意する必要があります。


まずは自分の心理を操作することが大切だと思います。

自分の「ものの見方」を操作するために4つの視点が挙げられています。

 ①客観的な視点
 ②主観的な視点
 ③象徴的な視点
 ④ホリスティック(包括的・全体的)な視点

①②でも見え方は変わってきますが、③④はあまり考えたことのな
い視点でした。

この章の最後にこんな言葉があります。

 「あなたも、周囲を違う視点から見ることができる。
 世界で起きていることを変えるのは簡単ではないが、
 見る目であれば簡単に変えられる。」



→ アート電子株式会社ホームページ
→ アート電子 プリント基板開発支援サイト
→ アート電子 プリント基板設計開発支援Facebookページ
→ 回路設計やプリント基板をより詳しく 浜松市 アート電子専務日記



同じカテゴリー(最近読んだ本)の記事
『アリババ思想』
『アリババ思想』(2014-08-31 17:00)


Posted by 「プリント配線板製造技能士」artyamamoto at 19:00 │最近読んだ本

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
過去記事
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
削除
『心を上手に操作する方法』